2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ポップアップ型英英辞書

ということで Operaでクロスドメイン通信が可能になったので早速スクリプトを書いてみました。 今流行(?)のポップアップ型英英辞書です。 データはGoogleのdefine:検索を使ってます。 調べたい英単語をマウスでドラッグして選択すると その意味をポップアッ…

OperaのUserJSでクロスドメイン

OperaのUserJSとFirefoxのGreaseMonkeyはある程度の互換性があるけど 決定的にOperaが不便だと思うのはクロスドメインで通信をする JavaScriptが使えないことだと思う。 と、ずっと思って諦めていたんだけど http://d.hatena.ne.jp/kaz24/20060921/115879095…

Opera developer toolsがヤバい

今まではJavaScriptでいじった後のDOM Treeを見るときに Kazuho@Cybozu Labs: Ajax な HTML ページのソースコードを表示する を使わせてもらってたんだけど http://dev.opera.com/articles/view/opera-developer-tools/ のDOM Snapshotを使ってみたらヤバか…

JavaScriptファイルをSyntax Highlighting

OperaでCSSを色分け表示するdyeCSS.jsをインスパイアして JavaScriptを色分け表示するUser JavaScriptを書いてみた。 ダウンロードはこちら #GreaseMonkeyと言わないのはFirefoxでは動かないから。 #がんばったんだけど…ごめんね。 Googleイメージ検索のフィ…

休んだ実感を得る休日の過ごし方

休日はあっという間に過ぎてしまい、あとで何をしてたか思い出せなくて 結果として疲れが取れていないことが多い。 休みで思いっきり「休んだ実感」を得るには2を参考に 自分なりによさそうだと思ったものをメモ。 金曜の夜におもいっきり遊ぶ 早起きする …

コマンドプロンプトでstderrをリダイレクト

コマンドプロンプトでstdoutとstderrを一緒に リダイレクトする方法がわからなかったので調べてメモ。 2000/XP限定らしい。 hoge.exe 1> file.txt 2>&1 とやるらしい。なんだか直感的じゃないなぁ。 ちなみにbashでは hoge > file.txt 2>&1 でWindowsと一緒…

はてなパーカー欲しい!

はてなパーカー欲しい!

hibernate関係のメモ

Hibernate. Everything data. - Hibernate hibernateを使ってあるDBから他のDBへデータを変換しながら 転送するようなソフトを書く機会があったのでそのときにハマったことなどを覚え書き。 psqlでUnicode PostgreSQLの話。 UnicodeのDBからUnicodeのDBへデ…